📘[主要論点・制度不全に関するやりとり一覧へ戻る]
📘アンケート案内ページはこちら
※本記事は勤務時間外に現職公務員として市民目線から記録した制度検証であり、所属機関の見解を代弁するものではありません。
🔷 議会事務局からの回答受領(2025年11月11日)
2025年10月27日に糸満市議会事務局宛に送信した市民照会について、回答期限(14日)を経過した11月11日午前に催告通知を送付したのち、同日17時48分に、事務局より正式な回答が届きました。
回答内容は以下のとおりです:
✅ 議会事務局の回答要旨
| 照会内容 | 回答 |
| 議員のメールアドレス | 事務局では収集しておらず、提供不可 |
| 請願・陳情の手続き | 請願には紹介議員が必要、陳情は不要。様式例添付済 |
| 現職議員以外の連絡先 | 所掌外。選挙管理委員会の担当と説明 |
| 議員送付代行の可否 | 公開情報での対応との回答 |
| 回答遅延の理由 | フォーム受理日が11月5日とされ、決裁に時間がかかったため |
| 今後の対応 | 回答期限の遵守に努めるとのこと |
🔍 所見と制度的観察
- 回答内容は一応の整合性あり:市民の基本的なアクセス要望には対応しようとする姿勢は見られましたが、連絡手段の非整備や14日以内回答ルールが、実際には守られていない制度運用など、依然として制度の形骸化を感じさせます。
- 回答遅延の原因は「フォーム責任者から議会への連携遅れ」の可能性が高いと推察され、10月27日の照会では、同様の構造的問題が生じていた可能性があります。
📨 選挙管理委員会への新たな正式照会(2025年11月12日)
議会事務局からの回答を受け、2025年11月12日11時40分、糸満市公式問い合わせフォームを通じて、選挙管理委員会宛に以下の主旨で新たな照会を実施しました:
✅ 照会の要点
- 立候補者の送付先(住所・所属・連絡手段)の提供を求める
- 所掌部署の明示や迅速な振り分け対応を強く要請
- 形式的な14日待機や部署間のたらい回しを避けるよう特段の配慮を求める
- 体調配慮・記録性確保のため、メールでの回答を指定
- 過去の照会遅延(議会事務局の例)を踏まえ、予め対応体制の強化を要請
📢 現在の活動状況
- X(旧Twitter)およびInstagramにてアンケート回答を受付中
→ 公開記事:意識調査特設ページ
→ DM回答期限:11月15日まで(X:全ユーザー/Instagram:フォロワー限定) - 選挙管理委員会への正式照会と並行して、立候補者の方々に対し、SNS上でも意識調査の協力呼びかけを即時実施
→ 選挙日が迫る中、情報公開と制度透明性の確保のため、選管の回答を待つのみでなく、自主的に行動を開始しました。 - 回答方法と記載例をSNSで明示し、回答のハードルを下げる工夫も実施
→ 回答は統一様式で順次公開予定。個別返信は限定。 - 本調査は、中立・非営利・非選挙運動の立場から、制度運用の実態と改善の余地を明らかにすることを目的としています。
🎯 今後の注視ポイント
- 選挙管理委員会からの正式回答(14日以内目途)
- 回答に曖昧さ・不備があれば、情報公開請求・行政不服審査等に移行可能性あり
- 必要に応じて、構造的制度不全の実態として他機関への照会・通報も視野
📝 最後に
照会から催告、そして回答・再照会と続く一連のプロセスは、制度の透明性と運用の実効性を市民が主体的に検証する営みです。
制度は“壊す”ためではなく、“正しく動かす”ためにある——。
そのために、私たち一人ひとりが声を上げ、記録を残し、次へとつなぐことが重要だと考えます。
—— 制度は、問う者によって動き出す。
📘 関連リンク
👉 公益通報制度に関する検証記事:
https://shiminvoice.com/koueki-tsuho-kouzou-fubi-itomanshi/192/
👉 【通知要点公開】公益通報調査結果への抗議と是正措置の要請について(記事No.8):
https://shiminvoice.com/oueki-tsuho-kouhyou/180/
📷 Instagram(@shiminvoice):
https://www.instagram.com/shiminvoice/
🕊 Xアカウント(@ShiminVoiceNote):
https://x.com/ShiminVoiceNote
📘 [主要論点・制度不全に関するやりとり一覧へ戻る]
📘 [ブログ記事トップに戻る]